今、走れなくて苦しい思いをしている人へ。
今は苦しいかもしれないけど、走れるようになったら、その苦しい思いを我慢してきた分、走れることが人一倍楽しく感じるようになる時がくるよ。
でも、苦しむ演技や、頑張っているように見せかけているだけで中身のない取り組みをしているだけじゃ、いつまでたっても抜け出せない。
故障して気持ちが落ち込むだろうって時こそ、成長するチャンスだと思う。
走れている人に負けない取り組みをすれば、故障前よりも何か一つでも強くなれる。
例えば、体幹をより丁寧にできたり、走れないモヤモヤを貯めて貯めて精神的に強くなっていたりと、走る以外でもやりたいことがたくさんある。
それと、走り出す勇気をもって、質が高くなっていくことを怖がらないでほしい。
できないかもしれないと思わず、どこまでできるか挑戦してみようという気持ちで取り組んでみよう!
苦悩を乗り越えてできた体験(殻を破る)をすることが成長するには必要で、それは自分自身で行動しなければ体験することはできない。
失敗してもまた頑張ればいい。
失敗して落ち込む悲劇より、失敗して強くなる喜劇にしよう。
失敗を成功の元にするのは、他の誰でもなく自分自身であることを忘れないでほしい。
1歩踏み出す勇気を少しずつ出していくことが自信になって、新しい自分に出会えるきっかけになる。
成長を感じた時、心も体も強くなっていると思う。
その積み重ねを大切にしていこう!今しかできない事をとことんやろう。タイミングを逃して後悔しないように!
人生は平たんよりも、山あり谷ありの方がおもしろい。
以上、骨は折れても心は折れない○山でした。ありがとうございました。
今は苦しいかもしれないけど、走れるようになったら、その苦しい思いを我慢してきた分、走れることが人一倍楽しく感じるようになる時がくるよ。
でも、苦しむ演技や、頑張っているように見せかけているだけで中身のない取り組みをしているだけじゃ、いつまでたっても抜け出せない。
故障して気持ちが落ち込むだろうって時こそ、成長するチャンスだと思う。
走れている人に負けない取り組みをすれば、故障前よりも何か一つでも強くなれる。
例えば、体幹をより丁寧にできたり、走れないモヤモヤを貯めて貯めて精神的に強くなっていたりと、走る以外でもやりたいことがたくさんある。
それと、走り出す勇気をもって、質が高くなっていくことを怖がらないでほしい。
できないかもしれないと思わず、どこまでできるか挑戦してみようという気持ちで取り組んでみよう!
苦悩を乗り越えてできた体験(殻を破る)をすることが成長するには必要で、それは自分自身で行動しなければ体験することはできない。
失敗してもまた頑張ればいい。
失敗して落ち込む悲劇より、失敗して強くなる喜劇にしよう。
失敗を成功の元にするのは、他の誰でもなく自分自身であることを忘れないでほしい。
1歩踏み出す勇気を少しずつ出していくことが自信になって、新しい自分に出会えるきっかけになる。
成長を感じた時、心も体も強くなっていると思う。
その積み重ねを大切にしていこう!今しかできない事をとことんやろう。タイミングを逃して後悔しないように!
人生は平たんよりも、山あり谷ありの方がおもしろい。
以上、骨は折れても心は折れない○山でした。ありがとうございました。
スポンサーサイト
≪アスリート宣言≫
我々は、鹿屋体育大学陸上競技部中長距離ブロックのアスリートとして、以下のことを宣言します。
1.スポーツの本質に基づき、元気に生き生きと活動します!(愉しむ)
2.夢(目標)を持ち(語り)、計画性を持って活動します!
3.感動(元気)を与えられるアスリートを目指します!
4.常に感謝の気持ちを持って活動します!
5.周りから応援されるアスリートを目指します!
6.何事にもチャレンジ精神と研究心を持って取り組みます!
7.常に100%の準備を心掛けます!
8.好循環(生活リズムの確立や回復の促進など)を作るため、基本的に夜10時に消灯します!
9.アスリートらしい身体を作るため、嗜好品の飲食を基本的に週2回(1回1品ずつ:基本水曜、土曜or日曜)に留めます!
10.使用する場所や道具を大切にします!
11.ドーピングなどの違反行為を絶対行いません!